バッチャン焼 魚の器
最近、一人の時は、カレーばっかり作っているので、
カレーのお皿が欲しいな、と思っていたところ、
メルカリで、バッチャン焼きの器を見つけました。
四角いお皿とセットだったので、交渉して、この器だけ譲っていただきました。
こういう魚の柄の器、バッチャンで探したけど、なかなか見つからなかったのです。
ハノイのホアンキエム湖のほとりの店に飾られていた
アンティークのお皿に魚柄のものがあって、
それがすっごく素敵で、探し回った。
バッチャン村はハノイからバスで30分くらいの、陶器の村。
ツアーで行くと、観光客用のお店に連れて行かれます。
そこは箸置きが3ドル、お皿が12ドルって具合に、高い。
実は、少し離れたところに、ベトナム人が仕入れに行く陶器の市場があり、
値段交渉できる、たくさんの陶器店が並んでいます。
市場には、こういうぽってりした器は、もう少ない。
割れやすいし、今は、ほとんどお土産用なんだって。。
埃だらけの売れ残りを漁り、
やっと見つけたのは海老のお皿。
一番のお気に入りのこのお皿と、同年代なんじゃないかな。
裏は、こんなにきれいなミントグリーンです。
割れやすいし、重いけど、大切にします。