Cao lầu カオラウ的うどん
最近お気に入りのスーパー、三和へ行ったら、
萎びたおつとめ品パクチーが、2束で50円。
水を入れたコップに刺すが、全く元気にならず。
調べたら、根の先を切るといいそうなので、
ハサミですこしだけ切ってみると、ぐんぐん復活!
嬉しいが、ものすごい量になってしまった。
今週も一人でいることが多く、
冷蔵庫の中が減らぬ。
レタスと、大量のパクチーを消費すべく、
カオラウを作りました。
実は、食べたけどあまり印象にない。
当時は、伊勢うどんを知らず、
カオラウを先に食べちゃったからかな。
カオラウの甘辛いタレ、
レシピが見つかりません。
なんで、テキトーに作ります。
一人分
きび砂糖 大さじ1
ヌォックマム 大さじ1
粉末だし 小さじ1
CHIN-SU 大さじ1
水 大さじ2
小鍋で、煮詰めます。砂糖が溶けて、ふつふつする程度。
CHIN-SUは、ベトナム土産でもらった、にんにく醤油??
使いこなせなくて、いつまでも冷蔵庫に残るかも…って思ってたけど、
そのままから揚げにかけたり、カオマンガイにかけたり、実はかなり使えるソース。
うどんは、パルシステムの冷凍うどんで。
茹でて、熱いまま丼へ。
レタスとパクチー、ゆで玉子、フライドオニオンをのせ、
タレをぶっかけ。
カオラウは肉がのってるんだけどね。
朝食だからね。
テキトーに作ったけど、
かなりうまくいきました。
おいしい😆
これは定番になりそうな予感。